2014年12月26日
現代の企業会計では当たり前の複式簿記ですが、一体いつ頃、どこで発明されたのでしょうか? 一説によると、複式簿記はイタリアのベニスの商人が16世紀頃に発明したそうです。地中海の海上貿易で巨万の富を得ていたのがベニスの商人た […]
2014年12月23日
観音霊験記に、武田信玄にまつわる話が出てきます。十四番札所今宮坊の額絵です。「武田信玄は配下の失敗をこの寺の霊験にて許した」とあります。 霊験記でエピソードを読むと、 武田信玄の家臣山県昌景の組頭である石原宮内(くない) […]
2014年12月18日
ながのモールの皆様のブログ、興味深く拝見しております。全部合わせても地図上ではそんなに広くないのですが、内容に厚みが増してきているように感じます。 秩父札所のお寺には、お堂のどこかに「観音霊験記」の額絵が掛かっています。 […]
2014年12月12日
関羽は三国志時代の豪傑ですね。後に蜀を興した劉備玄徳を兄貴分として張飛とともに義兄弟の契りを交わし、大国の魏や呉を相手に戦った中国史では有名な英雄です。京劇の主人公になったり、横浜などの中華街に関帝廟(関羽を祭った廟)が […]
2014年12月12日
長野の皆様には、11月22日の地震のお見舞いを申し上げます。善光寺様も痛々しく、およそ日本にこの被害から免れる土地は一つもないことを改めて思い知らされます。 <秩父札所 1>に戻って、三十三番札所、菊水寺に掛かるもう一つ […]
2014年12月4日
長野県でも降雪情報が聞かれるようになりました。 スタットレスタイヤの季節到来です。 この時期、私が盛んに閲覧してしまうサイトをご紹介します。 LiveCamJAPAN全国版 全国の景色がリアルタイムで確認できます。 いく […]
最近のコメント