2015年2月3日
節分の日には「家から鬼を追い出す」というイメージがありますが、むしろ「外から鬼がやってくる」という方が昔は主流だったフシがありまして、ヒイラギにイワシの頭をしばりつけて軒先にかざり、その生臭い匂いで鬼を寄せつけないという […]
2014年11月26日
高原植物にオオサクラソウ (大桜草) というのがありまして、だいたい夏の頃に赤の強いピンクというか紫というか、紅紫色っていうんですかね?鮮やかな色の花があります。なかなか健気に可憐な山野草ですね。 お写真は Wikime […]
2014年9月5日
さて、長々おはなししてきてしまいましたが、信州の山姥のお話しの最後です。 八面大王とはどういう鬼だったのか? 最初に申し上げましたとおり、鬼だの妖怪だのと言ったハナシは本来はオカルトではないわけでして、鬼なんてものは実際 […]
2014年9月1日
さて9月となりまして、長野市立博物館で開催されていた企画展「おばけ展~新信州七ふしぎ~」は終了したようですが、こちらの妖怪の話はまだ終わりません。というか、やっと本題に入ってまいりましたw大町市八坂村の山姥の息子は金太郎 […]
2014年8月26日
さて、何度かご紹介してまいりました長野市立博物館の企画展「おばけ展〜新信州七ふしぎ〜」は今月末まででございます。 近隣にお住まいの方々はもういらっしゃいましたでしょうか。まだの方はお急ぎくださいね。 毎週土日には「霊犬早 […]
2014年8月11日
さて、先日ご紹介した長野市立博物館の企画展で、あらたに定義されていた信州の七不思議の1つが、山姥 (やまんば) でございました。山姥というと深い山で道に迷った旅人をとって喰うオニババアという印象ですが、案外と山に住む子ど […]
2014年8月5日
長野市立博物館で、7月19日(土)~8月31日(日)の日程で「おばけ展~新信州七ふしぎ~」という企画展がおこなわれています。 夏はおばけ!というのもあるでしょうし、ここんところ「妖怪ウォッチ」というのが流行っているみたい […]
2009年7月27日
8月1日より、全国の劇場で「サマーウォーズ」というアニメーション映画が公開されます。インターネットのクチコミで大ヒットしたと言われる、「時をかける少女」のスタッフによる新作映画です。 サマーウォーズはインターネット上のア […]
2009年7月20日
暑いの蒸すのと言っても、さっと雨が降ったり日が落ちたりすると、すっと涼しくなるのが信州の良いところ。 それでも日が落ちると少々さびしい気分になりまして、すれ違う知り合いに声をかけたくなります。 「足元に気をつけて」 「ね […]
最近のコメント