新シリーズ「ながのモールでまとめました」。
3回目の今回は、前回までにトップ25を発表いたしました
「ながのモール10周年カウントダウン プレゼントキャンペーン第1弾!」
のアンケート結果について、番外編をお送りします。
あなたの思う長野県のイメージを教えてください
アンケート実施期間/2015年1月13日~2月8日
※ランキング1位~15位についてはこちら»
※ランキング16位~25位についてはこちら»
今回は、ご回答が7人様以下だったものからおひとり様だったものまでの
少数派なご意見の中から、一部をピックアップしてご紹介していきます。
第26位/回答数:7「海が無い」
ですよね~。やっぱそのイメージありますよね~。
本州の真ん中に細長ーく陣取っている長野県、もちろん海はありません。
俗にいう“海なし県”は47都道府県のうち8県あります。
よく天気予報で「日本海側」「太平洋側」という言葉が出てきますが、
自分のいるところが真ん中過ぎてどちらにも該当しない気がしています。
南信は太平洋側、北信は日本海側に近いので、近い方を参考にしている
という方も結構いるようです。
第28位/回答数:6「松本城」
国宝ですし、もっと回答が多いかなと思っていましたが意外と伸び悩んだ松本城。お城はお城、長野県のイメージとはちょっと違うジャンルなのかもしれませんね。
第30位/回答数:3「街がきれい、街並みがきれい」
これはちょっと意外だった回答です。
周辺の景色の美しさと調和している、というご意見も。
観光県なのでおもてなしとして清掃・景観美化に努めている地域が多いから…?
そういえば地域の清掃活動とか環境美化をPRするテレビCMも結構多いかも。
少し前に、「長野県の小学校では掃除の時間は無言」ということが話題になりました。長野県民ってもしかして…掃除好き…?そういう問題じゃない??
回答数:各2「安心・安全」「自然を使ったものが多い」「自然と人がうまく共存している」
今回のアンケート第2位に「自然豊か」がランクインしましたが、
どうやらその自然を利用したり、うまく共存しているような文化があって、
県外の方からは印象的なのかも。
根強いネイチャー的なイメージ。自然、大事にしていきましょうね。
回答数:2「近くて遠い」
2件の回答のうち1件はお隣の岐阜県の方からいただきました。
隣接県が8つもあるのに、意外とどの県の人からも「近くて遠い」イメージがあったりして?新幹線効果で都心の方(これからは北陸の方も!)にとっては隣接県の方よりも身近に感じていただいているかもしれませんね。
回答数:1「いなご・ざざむし・ハチノコ」
これも思ったより少ない!!テレビ番組等では「虫を食べる県」として
だいぶセンセーショナルな感じで紹介されている長野県。
意外とイメージ無いのかも!?ちょっと嬉しい。あ、でも寂しいかも…?
長野県民でも常用食にしている方はあまり多くないように思いますが、でもどのスーパーに行ってもだいたいイナゴは売ってます(笑)
回答数:各1「おひさま」「白線流し」「映画のロケ地」
テレビ番組の印象を答えてくれた方もちらほら。漫画やアニメでも
いわゆる“聖地”になっている所が多数あるんだとか。
メーン舞台ではなくても、主人公の夏休みシーンで軽井沢へ!とか旅行で信州へ!とか。2時間ドラマの殺人事件なんかでは結構な頻度で長野県が登場している気がします(^^;)
ということは、テレビや小説ではすごい頻度で長野県でミステリーな事件が起こっていることに…!?
(参考:長野県を舞台とした作品一覧/ウィキペディア)
全国津々浦々、たくさんの方にご回答いただきました今回の「あなたが思う長野県のイメージ」。
改めて、長野県の特長について考えさせられました。
やっぱり山だし観光県だし農業県でした。でも意外な反応もいくつかあって、大変勉強になりました。
ながのモールでは、どれだけその長野県の魅力を伝えられているだろうか…。
なーんていうことまで思いを巡らせた良い機会となりました!
ではでは、次回の「ながのモールでまとめました」をお楽しみに♪
What do you think?