ながのモールでまとめました

長野県のイメージは?

By shio, 2015年3月20日


ながのモールマガジン新シリーズスタートです!
ゆっくりペースの不定期投稿ですが、長野県に関する色んなことをまとめてみたいと思います。

初回の今回は、2015年1月よりほぼ毎月のペースで実施している
「ながのモール10周年カウントダウン プレゼントキャンペーン」より、
プレゼントキャンペーン第1弾!にご応募いただきました際のアンケート結果について、まとめてみました。

あなたの思う長野県のイメージを教えてください

アンケート実施期間/2015年1月13日~2月8日

気になる結果は…

第 1位 ウィンタースポーツ(スキー・スノボ)
第 2位 自然豊か・自然が楽しめる
第 3位 りんご・りんごが美味しい
第 4位 雪が多い・雪国
第 5位 山・山のイメージ
    蕎麦・蕎麦が美味しい

第 7位 美味しい物が多い
第 8位 野菜が美味しい・新鮮な野菜・野菜が豊富
第 9位 野沢菜
第10位 寒い

第11位 空気が美味しい、澄んでいる
     果物・果物が美味しい・果物が豊富
     景色が綺麗・美しい・星空が綺麗
第14位 人が優しい・人がいい・あたたかい人々
第15位 大きい・広い(・長い)

– – – – – – – – – – – – – - -

円グラフ

※嬉しいことに、お一人1単語ではなく、複数のイメージを回答してくれた方がたくさんいらっしゃったので、ご回答いただいた全ての内容についての述べ登場回数でまとめています。

上位2つは3位以下とは大きく差をつけて、全体の約2割(上位15種のうちの約3割)の回答をいただきました。

やっぱり長野といったらスキー&スノボでしょ!といった方が非常に多かったです!
第4位には「雪が多い、雪国」第10位には「寒い」がランクインしているので、アンケートの実施期間が冬だった影響もあったか無かったか、やはり雪や冬のイメージ、ウィンタースポーツのイメージは根強いようです。
ちなみに長野県のスキー場数は北海道に続いて全国第2位。社会や地理のテストなんかでも「次の統計にあてはまる都道府県を答えなさい」といった形で出題されたりしますね。温泉とスキー場の数が多いとだいたい北海道か長野県です。(いずれも1位は北海道)

第2位にランクインしたのは自然豊か、自然が楽しめる。
これもまた定着したイメージといったところ。四季折々で色んな表情を見せてくれる風景は本当に自然豊かで美しいです。
長野県は面積全国第4位の広さがありますが、そのうちの居住地にできる土地の面積はだいたい4割とのこと。ということは、6割が自然でできています(笑)
(参考:都道府県の面積一覧/ウィキペディア

第5位には「山・山のイメージ」がランクインしています。
ということは上記の“6割の自然”はおそらくほぼ山の部分ですね!
中央アルプスは長野県内、北アルプスと南アルプスは長野県と隣接県にまたがっています。日本地図の本州中央あたりの山が多い地域を「この辺は山」と丸で囲むとだいたい長野県の形かも?ちなみに第15位には「大きい、広い(、長い)」がランクインしています。

その他トップ10入りした中には
りんご」「蕎麦」「野菜」「野沢菜」「美味しいものが多い」といった食べ物関連が続々。ながのモールとしてもより一層張り切ってしまう結果に!
農家さんが多く、四季折々でいろんな名産品が登場する長野。
“食”のイメージも結構強いんですね!

さて、今回はここまで。
惜しくもトップ15入りを逃した第16位~25位までは次回の投稿でご紹介します!

プレゼントへのご応募&アンケートにご回答いただきました皆さま、
ありがとうございました。


What do you think?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.