こんにちは、ながのモール事務局です。
お盆もすぎて、そろそろ収穫の季節が近づいてきました。
秋商品の販売ピークを迎える前に、商品のPR方法について考えてみましょう。
2017年8月18日 第11号
これまでの記事でも何度か取り上げました「店長ブログ」はタイムリーな情報を発信するのに最適なツールです。
新商品の追加や人気商品の紹介、再入荷情報などを投稿してみましょう。
今回ご紹介する内容は、ながのモールでご提供している店長様向けブログ機能の他、ご自身(またはお店)で管理されている各種ブログやSNS投稿の参考にもなるかなと思いますので、ぜひ目を通してみてください。
商品紹介を投稿する際のポイントは次の3つです。
(1)タイトルはわかりやすく
(2)商品ページへの誘導は目立つように
(3)写真を上手に使う
(1)タイトルはわかりやすく
例えば新商品を販売する場合は、
「新商品登場!〇〇〇の販売を開始しました!!」
「店長のオススメ商品 BEST3!」
など、なるべく短い文章でパッと見てわかるタイトルにしましょう。
季節のあいさつや日常的な投稿と一緒にさりげなく商品紹介を挟む書き方もありますが、まずはストレートに表現してみることをお勧めします。
(2)商品ページへの誘導は目立つように
文章中の商品名をリンクさせるだけでなく、「商品はこちら→」などわかりやすい入口を用意しましょう。 太文字にしたり、文字のサイズを大きくしたり目立つように調整してみてください。
記事が長くなる場合は、記事の冒頭と末尾の両方に同じリンクを用意しておくとより良いです。
<<店長様向けブログ機能にリンクを設置する方法>>
①文言を入力したら、文字を選択してリンクの挿入マークをクリック
②選択した文字の部分に”URLをペーストするか入力して検索”という入力枠が出てくるので、その枠にリンク先のURLを入力した後「適用」の矢印をクリックして設定してください。
(3)写真を上手に使う
文章と商品写真を交互に掲載するなど、読まなくても伝わる・読んでも伝わる記事にしましょう。写真1枚に3~5行程度がちょうど読みやすいです。
また、商品ページの写真同様、商品をシンプルに撮影した写真の他、商品の楽しみ方(果物なら切った状態、飲物はグラスにそそぐ、食材なら調理例など)も合わせて投稿すると良いです。
調理例をシリーズ化できそうであれば、レシピごと1つの記事にして時々連載してアップするのも面白いですね!
SNS投稿の場合は画像に付ける文言を工夫したり、ハッシュタグ(#りんご、#お酒)などを活用するとより良いと思います。
商品ページでは書ききれなかった思いを投稿していただくのも大歓迎ですが、文章がだだーっと長く続くと読み手が途中で離れてしまう可能性がありますので、1投稿に対する記事の量にはご注意ください。
ブログ投稿をおすすめすると、「何を書いてよいのかわからない」という方が多くいらっしゃいますが、内容はシンプルに、記事は長い必要もありませんし、プロレベルの文章力もいりません。商品の良さや、お店の方の雰囲気がなんとなく伝わればOKです。是非お気軽に挑戦してみてください!
紹介する商品にキャッチフレーズをつけるとしたら、どんな言葉になりそうですか?新聞広告やCMなどを参考に、「どんな言葉で伝えたら興味を持ってもらえそうか」を考えてみましょう。読んだ時の言葉のリズム感や、長すぎないことがポイントです。ダジャレを言ったり、短歌や俳句を詠むような感覚で、楽しみながら考えてみてください!
2017年10月20日頃から「お歳暮特集」を公開予定です。
インターネット広告への登録キーワードは、「信州そば」「コーヒー・お菓子」「ビール」の夏商品から「りんご」「みそ」「漬物」など秋商品に切り替えていきます。
また、「りんご商品特集」や「季節の人気商品」の特集ページも掲載しています。
What do you think?