9月も残すところあと2日。
二十四節気も「秋分」に入って、27日は中秋の名月で
季節はすっかり秋ですね。
今年の長野県は、お盆前までがものすご~い酷暑で
お盆を過ぎたら残暑飛ばして急に秋になったような感じがしますが、
皆さんのお住まいの地域はどんな風に夏から秋に変っていったでしょうか?
ということで今回の「ながのモールでまとめました」は、
当モールにて実施中の「ながのモール10周年カウントダウン プレゼントキャンペーン」の第7弾!のアンケートより…
秋の訪れを感じるのはどんな時ですか?
アンケート実施期間/2015年8月3日~8月30日
ついてまとめてみました。
まだまだ夏の間に回答いただいたので、ちょっと夏の風情も入っているかも??
では、早速…。
第1位はやっぱりコレだね「秋の味覚がでてきたとき」!
四季折々、新鮮な山海の幸が豊富な日本では
やはり季節を感じるのも味覚から♪
栗に松茸、りんごに梨に葡萄に柿、きのこ、さつまいも、そして秋の代表さんま!黄金の稲穂に秋を感じるという方も!
この回答の中では栗が1番多く、次がさつまいも と さんまでした。夏のサッパリしたものから、だんだんと、ほっくりしたものに変っていきます。
秋は美味しい物がたーくさん出てくる季節ですね(^^)
ということで、しょっぱなからちょっと宣伝挟んで失礼します。
「ながのモール 秋の味覚特集」ただ今公開中★☆★
商品は随時追加更新していきますので時々のぞいてみてください♪
さて本題に戻りまして…
第2位は「虫の声をきいたとき」。
日中の暑さも少しずつ穏やかになってくる中、
夜になるとリーンリーンと涼しげな声!
月が綺麗な秋の夜長に、虫の声に耳を傾けて…
風情ありますよね~。
鈴虫、コオロギ、と種類指定の方も多くいらっしゃいました。
ちなみに1番人気は鈴虫。
海外(主に西洋)では、虫の声に風情を感じる文化は
珍しいというかあまり見られないそうです。
夏の蝉や蛙から虫の音に変わると秋!というのは
遙か昔から受け継がれてきた感覚なのかもしれませんね。
第3位~5位には気温の変化から実感するものが並びました。
特に多かったのは朝晩の気候。
確かに、季節の変わり目は1日の中でも気温差がありますよね~。
地域差はあると思いますが、お盆を過ぎたあたりから、
山間部は特に涼しいを通り越して肌寒いという感覚になることも。
8月のお盆から9月のお彼岸過ぎまでの間は1年の中でも特に
気温の変化が激しい季節と言われています。
確かに、長野県でもお盆前には最高気温34℃・最低気温24℃だった気温が
本日(9/29)はもう最高気温22℃・最低気温15℃です!
…って今日の最高気温はもしや1.5ヵ月前の最低気温を下回っている!?
最高気温も最低気温もそれぞれ10℃ほど下がっています。
暑かった夏が過ぎて、あぁ風が涼しくなって秋が来たな~
と思っている間に冬の気配かも…!?
さて、5位までまとめたところで今回はここまで。
いかがでしたでしょうか?
これから徐々に秋も深まって、
収穫祭やハロウィンに文化祭や音楽祭などイベントごとも多い季節。
皆さん楽しんでいきましょう♪
6~10位のまとめはまた次回。
そのあとおまけに、ちょっと気になった回答をまとめたいと思います。
それでは、次回の「まとめました」をお楽しみに♪
大事な事なので二度書きます!(笑)
ながのモールでは、ただ今「秋の味覚特集」を公開しています★
掲載商品は随時追加更新していきますので、お見逃しなく
What do you think?