岐阜県の白川郷に行ってきました!

By nagamo, 2007年8月20日


皆さん!
こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
8月も後半になりましたね!
今年は残暑が厳しいといわれていますが、夏バテしていませんか~?
とかくいう私は少し体がだるいです…(反省)!
昨日までお盆休みという方も多かったのではないでしょうか。
今日から仕事始めということで、ペースを掴めずにいる方もいらっしゃると思いますが、何とか早くペースを掴んでいつも通りの日常になるといいですね!
さて、今日は私も誠に勝手ながらお盆休みをいただいておりましたので、その休日中に行きました【白川郷】のご紹介をしたいと思います。
【白川郷】は岐阜県大野郡白川村にございます。人口は1900人程度らしいです。
すでにご存知の方も多いとは思いますが、【白川郷】は世界遺産に登録されています。
世界遺産に選ばれるには、いくつかの厳しい条件が必要になってきます。
【白川郷】というと何といっても『合掌造り』の民家が特徴ですね。
早速、入り口付近に行きますと『合掌造り』の家々が迎えてくれました!
白川郷
天気も快晴で、気温も35℃という暑~い中、多くの観光客の方々が訪れていました!
やはり皆さんお休みとあってか、岐阜県以外の車のナンバーが目立ちました!
白川郷
驚いたのが、今でもこの『合掌造り』の家に住んで暮らしているということです…!
確かに周りを見渡しますと、洗濯物が干してあったりと生活感感じられました。
白川郷
確かに『世界遺産』ということもあってか、とても綺麗に整備されていましたよ~!
白川郷
ところどころに、お土産屋さんやアイスクリーム屋さん、食事処があり、半日は楽しく過ごせるような場所だと思いました。
私は長野県の上高地や白骨温泉などがある安房峠方面より行ったので、途中、ものすごい山奥の車のすれ違いがギリギリのところ通っていきました。
わたしもまさかこんな道を通るとは思ってもいなくてかなり運転に疲れました…。
それでも、自然の空気と爽やかな風を感じ、『世界遺産』に選ばれた白川郷を満喫できましたので、とても満足のいくお出かけができました。
冬場は通行止めになる道も沢山あるということで、今の時期、行かれるのは最高だと思いますよ!