こんにちは!ながのモール事務局の竹越です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回の店長インタビューは、「科野緑華」の小林店長様です。
とても気さくな方で、温かくお出迎えをしていただきました。
竹越「本日はお忙しい中ご対応いただきありがとうございます。早速ですが、店長インタビューを始めさせていただきます。よろしくお願いします。」
小林「よろしくお願いします。恥ずかしいね~!」
竹越「小林店長様のご出身はどちらですか?」
小林「私は地元の長野県千曲市屋代(やしろ)です。ずっとここで育ってきましたのでとても愛着のある地域です。そういえば、話しは変わりますが、東京の荻窪のルミネの4Fか5Fにスペイン料理店があるのはご存知ですか?」
竹越「すみません・・・知らないです。どうしてですか?」
小林「いや~、実は、私の作ったオブジェがそのスペイン料理店に飾ってあるんですよ!確か、お店の名前は・・・っと。そうだ思い出しました!【comecomemucho(コメコメムーチョ)】っていったかな!ぜひ今度機会があったら見てくださいね!」
竹越「へぇ~それはすごいですね!ぜひ一度見てみたいです!スペイン料理屋さんですか!」
小林「そう!それで思い出したんだけど、私は料理を作るのが趣味でね。特にイタリア料理系が好きなんだ!」
竹越「それはまたすごいですね!どんなものを作るんですか?」
小林「一番得意なのはパスタ関係かな!ぺペロンチーノやカルボナーラ、魚介系も作りますよ♪昨日も、子供に作ってあげましたよ。」
竹越「いいな~!うらやましいですね。」
小林「昔から手が器用な方でね。何でも、自分で作ってしまうことが多かったんだ。」
竹越「そんな小林店長様が今はまっていることって何ですか?」
小林「そうだな~!はまっていることは、毎夜の晩酌かな!特に焼酎がいいね~!一人でちょびちょび飲むのが好きなんだ!」
竹越「ビールや日本酒はどうですか?」
小林「いや~、やっぱり焼酎だね!」
竹越「店名の由来を聞かせてください!」
小林「特に深い意味はないんだけど・・・。“科野”は地元の地域の呼び名から取って、“緑華”は内の妻が付けたんだ。最初は“緑化”にしようと思ったんだけど、“華”っていう字を入れたほうが綺麗な感じがするでしょう?いまでは、凄く気に入っているんだ!」
竹越「そうですか~。自然の持っている力強さと美しさが伝わってくるお名前ですね。次に、自慢の商品を教えてください!」
小林「そうだな~、やっぱり『タイルネームプレート』かな!この商品で使用しているタイルは、本場スペインから輸入をして手に入れているものなんだ。日本でも、扱っている業者は2社しかないって聞いたことがあるな~。だから、とても稀少価値が高いものなんだ!ぜひオススメしたいね!」
竹越「2社ですか。そう思って触ってみると肌触りも違う感じがしてきました(笑)。そういえば、休日はどんな風に過ごされているのですか?」
小林「家族と一緒に買物に出かけたり、自分の時間があるときは焼酎をちょびちょびと飲むかな。おつまみはいらないんだよ。焼酎があればいいの。」
竹越「そうですか!すごく焼酎を愛しているんですね。小林店長様からみた長野県のイメージはどんな感じですか?」
小林「う~ん、“素朴でずる賢くない”って感じかな!温和な人が多いよね。」
竹越「それでは最後に、ながのモールをご覧の皆様にメッセージをお願いします!」
小林「本物の“こだわり”をぜひ感じてください!こんな商品が欲しいなどのご要望があればお気軽にご相談ください。これからも科野緑華をよろしくお願いします。」
優しい対応でお出迎えしてくれた小林店長。ありがとうございます。
今後も、新商品を開発していくとのことですので、見逃せませんね!
最近のコメント