木曽路方面へ 「Y.Yミレニアム家具工房」様

By nagamo, 2006年9月7日


こんにちは。ながのモール事務局の竹越です。わーい(嬉しい顔)
皆様いかがお過ごしでしょうかexclamation&question
信州長野県では秋の駆け足の音が聞こえてきそうな感じです。
そんな中、昨日は塩尻から木曽方面の各ショップ様にお伺いさせていただきました。
塩尻から木曽方面のルート(木曽路)は五街道の一つとなった中仙道の一部であり、風情のある景観・町並みが迎えてくれます。
昔の宿場跡も数多く点在し、漆器、お六櫛、木工製品、家具などのお店が途中途中に沢山見ることができます。
生憎の雨模様でしたが、各ショップ店長様あたたかく歓迎してくださいました。
それでは、順番にご紹介していきたいと思います。
1店舗目は朝日村の「Y.Yミレニアム家具工房」の山田店長様です。
下の写真は朝の朝日村の様子です。稲穂が青々と元気よく育っています。
朝の朝日村
Y.Yミレニアム家具工房様の付近の様子です。
朝日村の様子
Y.Yミレニアム家具工房」の山田店長様です。
山田店長
以前は、東京府中市で空間アートのデザイン関係の仕事されていたそうです。
そんな中、ふと書店でみたデンマークの家具職人の作品集を見て家具の虜になったそうです。
その後、木曽の方で修行を積み、現在、朝日村で木工作家としてご活躍されています。
山田店長様の信条として、
「形を作るのではなくて、木の構造・機能を最大限に生かしたものを作る」
「シンプルの中にも華がある作品。シンプルだからこそ細かいところまで気を配らなければならない」
「無垢の素材で作り、釘はなるべく使わずにこだわりのものを作る」
と、とても心に響くお言葉を聞かせていただきました。
師匠の教えで、
「金属は強いけど木は弱い。バランスよく作りなさい」
というお言葉が今でも大切に心に残っているそうです。
ですので、山田店長様のお作りなるものは、釘をできるだけ使わずに、木と木とを組んで作る“組み手”という方法でお造りになっています。
山田店長様おすすめ商品は、「無垢材で作ったレターケース」です。
私も触らせていただきましたが、なんとも柔らかく肌触りのよい感触でした。
また、「フォトフレーム」も出品予定なので、楽しみお待ちくださいとのことです。