【板垣信方】が眠る『板垣神社』へ行ってきました!

By nagamo, 2007年6月22日


皆さん!
こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
連日、暑い日が続いておりますが、体長は大丈夫でしょうか!
今日からは、全国的に雨模様になるということですので、体調管理には十分にお気をつけください!
さて、6月も残すところ、1週間ちょっとですね!
そういえば、今日は「夏至」ですね!気づいたらもう「夏至」だなんて、一年間はあっという間に過ぎていきます。
明後日には、NHK大河ドラマ「風林火山」です!いまから楽しみですね~♪
さて、今日は長野県上田市にございます、「板垣神社」のご紹介をしたいと思います。
「板垣神社」は“上田原の戦い”ににて、壮烈な最後を遂げました【板垣信方】を祀っている神社です。
【板垣信方】といえば、「風林火山」の主人公山本勘助を武田家に推挙した人物として知られています。山本勘助の最大で最後の恩人といっても過言ではないでしょう!
今日は、写真をご用意しておりますので、ご心配なく………!
それでは、ご覧ください!
板垣神社
周りを見渡しますと広い畑が広がっており、その中に「板垣神社」がございます。
板垣神社
この日は風が強く、風林火山の旗も激しく揺れています!
ここでもう少し【板垣信方】についてお話ししたいと思います。
【板垣信方】


板垣家は、甲斐源氏・武田信義の流れをくむ武田家の名門です。
信方は、武田信虎・信玄の二代に仕えた武田家の重臣であるとともに、傳役として若き日の信玄を支えたところから、信玄から大きな信頼を得ていたといわれています。
天文11年(1542)の諏訪攻略においては副将として采配をふるい、その後、諏訪郡代となり信玄の信濃攻めの中心的な役割を果たしました。天文17年(1548)旧暦2月、北信濃の雄、村上義清との上田原合戦が下之条から上田原付近で行われ、特に浦野川、産川を境にして激戦が展開されました。
この戦いで信方は下之条付近にて壮烈な討ち死をとげました。
信方は、煙草をたいへん好んだという逸話から、今でも墓前に煙草を供える人が絶えません。


板垣神社
「板垣神社」の近くにも、【村上義清】勢の「雨宮刑部(あめのみやぎょうぶ)」のお墓や「屋代源吾(やしろげんご)」のお墓もございます。
【雨宮刑部】と【屋代源吾】につきましては、次回のブログにてご紹介します!
板垣神社
いよいよ見えてきました……!
【板垣信方】のお墓です!緊張します…(汗)
板垣神社
上の写真が【板垣信方】のお墓です!
私も生まれて初めて生で見ました!
写真等では見たことがありましたが、実際に生で見ますと、迫力が感じられました!
【板垣神社】への道のりは、初めての方は結構も迷うかもしれません。
私も探すの車でウロウロしながら、知らない道を通りながら、不安な気持ちで運転していたら、風林火山ののぼり旗がたくさん見えてきたので、「なんだろう?」と思いつつ進んでみると、【板垣神社】でした!
でも、まあ、無事辿り着けてよかったです!
皆様も行く時はお気をつけて!
それでは!また!


What do you think?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.