みなさん!
こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
今日の信州長野県千曲市は生憎の曇り模様です。
雨が降らなければ良いのですが…。
さて、最近は連日「風林火山ブログ」を更新できて大変気持が良いです。
そういえば、先日ニュースでブログの記事を書くときに使う言語で一番多いのが【日本語】だって発表されていましたね!
ということは、「日本人がブログを沢山書いている?」と捕らえても差し支えないかもしれませんね!
日本人にブログはかなり浸透してきていると言えますね!
さて、今日のイベント情報は「真田宝物館のテーマ展」をご紹介したいと思います。
【真田宝物館】といえば、以前、このブログで数回に渡りご紹介させていただいております!
詳しくはこちら↓
・http://fuurinkazan.seesaa.net/article/29915579.html
・http://fuurinkazan.seesaa.net/article/30443096.html
・http://fuurinkazan.seesaa.net/article/30934731.html
です。
その【真田宝物館】で「顔の一騎打ち―信玄・謙信とその武将たち―」というテーマ展を開催しております!
【真田宝物館テーマ展 顔の一騎打ち―信玄・謙信とその武将たち―】
江戸時代に数多く描かれた、武田信玄と上杉謙信やその家臣団の肖像画。より具体的な姿を絵画作品に求めた江戸時代の人々が思い描いた姿に焦点をあて、武田信玄・上杉謙信の画像や川中島の戦いに関係する錦絵、武田氏発給のの書状などを展示します。
■日時/開催中~6月4日(月)まで(4月17日に展示資料を一部入れ替え)
火曜休館9:00~17:00(入館は16:30まで)
■会場/真田宝物館 テーマ展示室(長野市松町)
■料金/一般300円 小中学生120円
■問い合わせ/真宝物館 TEL.026-278-2801
※参考:信濃毎日新聞社記事
いかがでしょうか?
今しか見れない展示会ですので、ぜひ一度行ってみてはいかがですか?
それでは!
始めまして、切り絵「風林火山」制作者です。切り絵「風林火山」は山梨県北杜市長坂町古荒間
「三分一湧水館・展望ホールに展示中です。
グッズはここの他、長野市立博物館「体感!川中島の戦い2007」売店コーナーでも取り扱っていただいています。
●日本名水百選「三分一湧水館」は八ヶ岳、南アルプス、富士山の大パノラマが広がる素晴らしい場所です。
中央道長坂I.Cより20分、JR小海線 甲斐小泉より徒歩10分
TEL0551-32-0058 FAX0551-32-0059
午前9時~午後5時(入館4時半まで)火曜定休(火曜が祝日の場合その翌日)
ホームページに武田三代の切り絵を掲載中です。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/artken/index.html